サハマ国立公園

国立公園インフォメーション

サハマ国立公園

サハマ国立公園は、ボリビアで最初に保護区に指定された場所です。サハマ国立公園の面積は10,000haを超える広さを誇り、標高は5,200mを超えます。世界最高峰レベルの森林地帯を形成しているのが特徴です。サハマ国立公園といえば、ケニュアの森(ポリレピス・タラパカナ)が見られることで知られています。このケニュアの森は、極めて高地に生育しているという点で他に類を見ないため、科学的観点からも非常に注目されています。また、多年生植物のヤレータ(セリ科)やパラストレフィア・レピドフィラ(キク科)、そして、広大な湿地と湿性草原も注目すべき点です。動物相については、ビクーニャ(ラクダ科)などの絶滅危惧種が生息することで知られています。

この地域は、壮大なサハマ山、アルティプラーノの高地にある湖、温泉などの自然に彩られた素晴らしい景観が存在します。また、サハマ国立公園周辺には、チュルパと呼ばれる古代の墓塔や、岩肌に描かれた先住民の岩絵、先コロンブス期の遺構、そしてクラワラ・デ・カランガスの教会のように、スペインによる支配下時代に建設された美しく文化的価値の高い考古学的また歴史的建造物などが点在しています。

parque sajama

サハマ国立公園は、オルーロ県北西部に位置し、ラパス県のピエドラス市とチリの国境と隣接します。また、ラパス県パタカマヤからオルーロ県タンボ・ケマードの間に敷かれた国際道路を利用すれば、ラパス市街からサハマ国立公園(またはチリまで)のアクセスが容易となっています。

このルート沿いには、クラワラ・デ・カランガスという町があり、「(アルティプラーノの)システィーナ礼拝堂」として知られるクラワラ・デ・カランガスの教会は、息を呑むほどの美しい建築デザインで有名です。 

管理区分: 国立公園

面積: 推定面積は約100,230ha(約1,002㎢)。

場所: オルーロ県北西部サハマ群。国立公園の管理に関わる自治体は、トゥルコとクラワラ・デ・カランガスです。(どちらもサハマ群の自治体)

生物地理学的なサブリージョン(小地域)この地域はプーナと呼ばれる高原地帯に属し、アンデス西部または火山帯地域に位置します。広大な高原、高山の湖、そしてパヤチャタ山脈やボリビア最高峰の雪を頂くサハマ山といった壮大な火山円錐丘が特徴です。

標高:4,000~6,542m

気候:寒冷から極寒で、年間を通じて霜が発生します。夏(12-3)は雨が降りますが、この地域は非常に乾燥しており、年間降水量は約270400mmの範囲で変動します。

自生する植物相:サハマ国立公園の植物は154種が記録され、推定250種の高等植物(維管束植物)が自生しているとされています。アルティプラーノ(高地高原)の植生は、硬質の珪化したイネ科の植物が特徴です。湿地はサハマ国立公園の約10%を占め、これはこの地域の社会的および環境的に重要な植生単位となっています。植物相の中で、サハマ国立公園の代表的な樹木と低木は、ケニュア(ポリレピス・タラパカナ)やパホナーレス(高地草原)と共に見られる低木林草原に自生するトラレス(パラストレフィア・レピドフィラ、パラショレア・ルシダ、バッカリス・インカルム)、そしてヤレータ(セリ科)があります。

生息する動物相:サハマ国立公園の動物は、108種が記録されています。代表的なものは、ビクーニャ、アルマジロ、アンデスネコ、ピューマ、スリ (和名:ダーウィンレア)、コンドル、チョッカ (和名:オニオオバシ)、パリワノ(和名:チリーフラミンゴ)などです。また、小型の鳥類では、チャバネカマドドリやオオミツドリ、ノドジロヤマシトドなどが生息しています。

地域先住民コミュニティ:この地域への先住民の入植は、数千年前に遡り、アイマラ族を起源とするカランガ族が定住し始めたといわれています。現在、サハマ国立公園周辺には、約80の牧場が点在し、国立公園内に住む人口の60%がそこで暮らしています。行政的提案がなされている区域には、サハマ群クラワラ・デ・カランガス市の町村(サハマ、カリペ、ラグーナス)と、トゥルコ市の自治体に属するコサパの一部が含まれます。総人口は約1,000人と推定されています。

観光スポット:ボリビア最高峰の雪山であるサハマ山や、高山地帯にある湖や温泉といった自然が、この地を訪れる旅行者にとても人気があります。16世紀末のコロニアル時代に建てられたアンデス・バロック様式のクラワラ・デ・カランガス教会や、リオ・ラウカ(ラウカ川)流域にあるプレ・コロンブス期の考古学的かつ歴史的に貴重な遺跡群チュルパ、山肌に描かれた岩絵、そして要塞(プカーラ)なども魅力が溢れる観光スポットです。他にも、ボリビアの数ある先住民コミュニティのエコツーリズムプロジェクトの中で最も成功を収めているといわれるエコロッジの一つ、「トマラピ・エコロッジ」は、クオリティの高い宿泊施設や食事のサービスが高い評価を得ています。トマラピ・エコロッジは、エコツーリズムや登山が目的でこの地を訪れる観光客の増加により実現したプロジェクトです。、

サハマ国立公園へのアクセス:ラパス市からお越しの際は、まず、パタカマヤ(ラパス県)まで移動します。パタカマヤ‐タンボ・ケマード(オルーロ県)間は国際道路が敷かれているので、サハマ国立公園、またはチリのラウカ国立公園やアリカまでアクセスすることが可能です。*
*チリのアリカやイキケへ向けて、ラパスからバスが運行されています。

オルーロ市からアクセスする場合は、国道沿いのトゥルコの町を通りコサパ方面へ向かうことができます。オルーロ市からサハマ国立公園へのアクセスは車での移動をお勧めします。

Request a quote

サハマ国立公園

国立公園インフォメーション

関連出版物

ウユニ塩湖&ラグーナ・コロラダ観光ツアー

二泊三日

4WDで駆け抜ける天空の鏡ウユニ塩湖の旅

...

マディディ国立公園&チャララン・エコロッジ

二泊三日

神秘の熱帯雨林でエコツーリズムを学ぶ旅

...

サハマ国立公園観光ツアー

日帰り

ボリビア最高峰サハマ山&サハマ国立公園の大自然を旅歩き

...